トレンド・イベント
2016.1.12
工場見学は、社会科学習にもなる上に、普段は見られない工場の中を見ることもできるため、
大人にも子どもにも人気のお出かけスポットなんですよ!
見学料が無料な場所も多いのが魅力ですよね?
普段食べているお菓子から、技術に触れることができる体験型ミュージアムまで
子どもと一緒に楽しめる人気の見学スポットについてご紹介します。
美味しいものは、誰でも大好きですよね!
実際に、普段食べているものをつくる過程を見学できる、
食べものの工場見学は、根強い人気があります。
≪グリコピア神戸≫
料金:無料
予約:必要
場所:神戸市西区高塚台7丁目1番
チョコレートやポッキー、プリッツなどができるまでを見学できるほか、
妖精がクッキー作りをする様子を眺められたり、ミュージカルが観られたりする展示ゾーンも充実。
お土産にはお菓子のプレゼントがある他、お土産屋さんで珍しいグリコのお菓子を買うこともできます。
≪キューピー≫
料金:無料
予約:必要
場所:五霞、富士吉田、挙母、伊丹、鳥栖
マヨネーズの知識が学べるビデオ鑑賞や、
マヨネーズの製造過程を見学できます☆
最後には、マヨネーズやドレッシングの試食やお土産もあります。
あちこちに工場があり、場所や日によって見学内容は異なるようです。
≪うなぎパイファクトリー≫
料金:無料
予約:個人の自由見学であれば不要/案内を希望する場合は要予約
場所:静岡県浜松市西区大久保町748-51
浜松で不動の人気を誇るお土産品、うなぎパイの工場見学です。
うなぎパイファクトリーでは、通常の工場見学のほか、うなぎパイシアターやカフェ、工場売店などもあり、うなぎパイを満喫できるようになっています。
うなぎパイができるまでをガラス越しに観察でき、見学記念品ももらえます。
≪シャトレーゼ≫
料金:無料
予約:個人の自由見学であれば不要/案内を希望する場合は要予約
場所:山梨県北杜市白州町白須大原8383-1
普段、シャトレーゼのお菓子を食べているお子様なら、楽しめること間違いなしの工場見学です。
しかも、見学の最後にはアイスの食べ放題という嬉しい特典もあります(予約しなくてもアイス食べ放題は付属します)。
駐車場も無料なので、気軽に遊びに行けるのも魅力です。
ただし、ガイド付きツアーは1日に2回開催されており、要予約となっているので注意しましょう。
最先端技術に楽しみながら触れることができる学習要素やアトラクション要素の強い工場見学です。
≪JAL≫
料金:無料
予約:必要
場所:東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
飛行機について映像で学んだ後は、客室乗務員の仕事などについて学べる展示ゾーンへ。ここでは、JALの制服を着て記念撮影をすることもできます。
最後に、格納庫へ行き至近距離で飛行機を眺めたり、記念撮影をしましょう。
所要時間約100分の充実の社会科見学ができます。
工場の見学ではありませんが、最先端技術を学べるミュージアムのご紹介です。
≪リスーピア≫
料金:1F・2Fは無料、3Fは大人のみ500円(高校生以下無料)
予約:不要(混雑時は3F入場整理券制)
場所:東京都江東区有明3丁目5番1号
パナソニックセンター東京の中にある体験施設です。
無料の館内ガイドツアーも開催されているため、利用してみましょう。
タッチパネル式のクイズゲームや、任天堂DSが試せるゾーン、マッサージチェアが試せるゾーンなど、
様々な技術に触れることができます。
パズルなども用意されており、理数系の能力を伸ばしたい子どもにもぴったりです。
≪三菱みなとみらい技術館≫
料金:大人500円、中・高校生300円、小学生200円
予約:個人は不要(団体は要予約)
場所:横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号 三菱重工横浜ビル
科学技術や環境問題について知ることができる科学技術館です。
無料で体験できるヘリコプター操縦は子どもにもおススメ。
宇宙、海洋、乗り物、エコなど、幅広い分野が学べます。
フォークリフトを使って「てこの原理」や「ピストン」について知ることができる体験ゾーンもあります。